ホラー

藁人形の効果は本当か?自分に返ってくる?丑の刻参りについて調べてみた

Pocket

藁人形は昔から使われているもので、使い方は色々あったようです。

厄除けとして使われたり、死者の埋葬の副際品として使われていました。

また、「戦さなどで敵を撹乱するために、甲冑を着せて人間の武者に見立てた」と、記された書物もあるようです。

そして、呪いの道具として使われている事もありました。

果たして、藁人形の呪いは本当に効果があるのでしょうか?

「自分にかえってくるのでは?」と言う話も聞いた事ありませんか?

藁人形の効果を調査します。

 

丑の刻参りについて調べてみた

藁人形の使い方は色々ありますが、呪いの儀式として使われる事もありました。

藁人形を使った呪いの方法として、丑の刻参りがあるそうです。

丑の刻参りとはどの様な事なのでしょうか?

それと、丑の刻参りは見られてはいけないそうです。

「見たら」どうなるのでしょうか?

「見られたら」どうなるのでしょうか?

丑の刻参りについて調べていきたいと思います。

 

丑の刻参りはどの様な儀式か?

古くから伝わる呪いの一つに、丑の刻参りという儀式があります。

丑の刻参りの始まりは「平家物語」に書かれた「宇治の橋姫」と云われました。

橋姫は、妬む相手を取殺すため鬼神となることを貴船神社に願い、その達成の方法として「21日(三七日、さんしちにち)の間、宇治川に漬かれ」との神託を受けます。

この話が丑の刻参りの原型と云われ、藁人形を打ち付ける形は江戸時代に入ってから始まったのかもしれません。

夜中の午前1時から3時頃、神社の御神木に呪い殺したい相手に見立てた藁人形を五寸釘と金槌で打ち付けながら呪いの言葉を唱へ、その相手を呪い殺すと云われました。

藁人形の中には、相手の髪の毛や爪などを埋め込むそうです。

顔を白く塗りたくり、白衣に三本の灯した蠟燭をつけた五徳(鉄輪)をかぶって、一本歯の下駄を履き、胸元には魔除けの鏡、懐には護り刀を備える。

口には櫛を加えるようです。

これを七日間、毎晩行わなければなりません。

呪われた相手は、藁人形に釘を打ち付けた場所から発病すると云われています。

貴船神社は丑の刻参り発祥の地としても知られています。宇治の橋姫が丑の刻参りをして男に呪いをかけた伝承からうまれた「鉄輪」は安部清明も登場する謡曲で、頭に鉄輪をつけ鬼女となった悲しい女性の話ですが、本来の丑の刻参りは祭神が丑年丑月丑日丑刻に降臨した古事に因み、心眼成就すると言うことです。

出展元:KYOTOdesign

貴船神社は、水を司る高龗神が祭神として祀られていて、京都の水を守り続けてきました。

京都有数のパワースポットで縁結びを始め様々な御利益があり、絵馬発祥の社としても知られている由緒ある神社です。

貴船神社

京都市左京区鞍馬貴船町180 

駐車場有 京都バス「貴船」下車徒歩5分

夜の季節限定ライトアップも綺麗だよ

 

丑の刻参りは見られてはいけない?

丑の刻参りは誰にも見られてはいけません。

丑の刻参りは見られてしまうと、呪いの効力を失ってしまいます。

そして、自分に呪いが跳ね返ってくると言う話がありました。

呪い返しを受けないために、見たものを殺めてしまわなければなりません。

護り刀は見たものを直ぐに殺すためとも云われています。

丑の刻参りを見てしまった人は、気がつかれていないのなら、見つからないように逃げましょう。

もし、見つかってしまった場合は逃げてください。

上記で記載したとおり、相手は見た者を殺すつもりでいます。

自分に呪いが跳ね返ってくる事もわかっているはずでしょう。

必ず追いかけてくるはずなので、全速力で逃げる様にしてください。

 

藁人形呪いの効果あるのか検証

丑の刻参りの呪いの効果はあるのでしょうか?

昔からある呪いの儀式ですが、実際に呪われたと云う話を聞いた事ありますか?

呪いは自分に返って来ると言う事は、どおいう事なのでしょうか?

また、丑の刻参りだけではなく、「呪い」というものについて、色々と研究もされているようです。

呪いの効果はあるのか調べてみました。

 

丑の刻参りの呪いは本当にあるのか?

丑の刻参りについて調べていくと、昭和29年秋田県でこの様な事件のことを書かれているサイトがいくつかありました。

昭和29年の秋田市。田中義江さんは突然胸の痛みで倒れた。医者は原因不明と判断。数日後、交際相手の山本鉄也さんが警察に「彼女は藁人形の呪いをかけられている」と訴えた。山本さんは、数年前から堀田清子さんと交際していたが、義江さんのことが好きになり別れ話を持ち出した。しかし、清子さんは諦めきれずにやり場のない怒りを義江さんに向けて近所の神社で「丑の刻参り」を行なった。警察は検討した結果、清子さんを「脅迫容疑」で逮捕した。すると途端に義江さんの体は回復し、周囲の人を唖然とさせた。

出展元:Yahoo!知恵袋

この事件について、レファレンス共同データベースで秋田県立図書館から「事件が起こった詳細な時期を特定できず。」という回答のデータがありました。

レファレンス協同データベース事業は、公共図書館、大学図書館、専門図書館等におけるレファレンス事例、調べ方マニュアル、特別コレクション及び参加館プロファイルに係るデータを蓄積しています。

残念ながらこの事件について有無は確認できませんでした。

 

呪いは自分に返って来るのか?

丑の刻参りの呪いは自分に返って来るのでしょうか?

呪いが返ってくるのにはいくつか理由があるようです。

まず一つが、呪った相手のエネルギーが大きい場合は自分に跳ね返ってくるかもしれません。

また、脳科学では人間の脳は主語が理解できないと言われています。

「○○さん呪う」と言い続けると、「○○さん」を脳は理解できないので、「呪う」と言う言葉だけが理解されているようです。

潜在意識の中で「呪う」が残ってしまい、いずれ自分を呪ってしまう様な事が起きてしまうかもしれません。

他にも「良い事をすれば良いことが帰ってきて、悪い事をすれば悪いことが返って来る」と言われています。

この事を「カルマの法則」と言われ、スピリチュアルやビジネスの分野でも取り入れられているのを見かけました。

これらが呪いが返ってくる原因ではないでしょうか?

 

呪いの効果調べてみた

呪いの効果は果たしてあるのでしょうか?

別の観点から調査してみました。

1957年にCannonらははじめてヴードゥー教の呪いによる死亡症例を報告しています。古い論文なので現在とは少し理解が異なりますが,その後の検討では,呪われているという強い恐怖や不安からカテコラミンが過剰に分泌され,たこつぼ症候群や致死性不整脈が起きることが関係しているとされています。このメカニズムはくも膜下出血によって急死するメカニズムと似ています。くも膜下出血では,経験したことがない人生最大の激痛や不安のためにカテコラミンが分泌され,神経原生肺水腫やたこつぼ症候群など急性心不全が起きることが関係していると報告されています。

出展元:羊土社

上記の記事だけではなく、呪いの効果については意外にも色々と研究されているようです。

他にも「フラシーボ効果と同じでは?」と、言われている記事もありました。

呪われた方は、何らかの形で呪われているということを聞いてしまいます。

不安になり精神的に壊れていき、病気になってしまい、その病気が大病になってしまうのでしょう。

 

まとめ

藁人形の効果は本当か?自分に返ってくる?丑の刻参りについて調べてみました。

丑の刻参りは、日本に古来から伝わる呪いの儀式で、「平家物語」に書かれた「宇治の橋姫」が原型と云われ、その舞台は京都市の貴船神社が舞台とされました。

江戸時代に入って、藁人形を使った丑の刻参りが始まったようです。

古来から伝わる呪いの儀式ですが、「呪いにかかった」「かけられた」という藁人形の効果を確証するものが見つけることはできませんでした。

呪いが自分に返ってくる事には、人のエネルギーや法則の様な事が関係あるのかもしれません。

また、藁人形の呪いの効果については、研究もされていました。

呪いというよりも憎しみのエネルギーと、呪われた方はストレスの様な心理的な理由で体を壊してしまうと言う事のようにも思えます。